“より良くする”
それこそがデザインの究極のミッションだと思っています。
だとすれば、ビジネスもまたデザインの対象となります。
では、ビジネスを“より良くする”とはどういうことでしょうか?
利益を上げるということでしょうか?
世の中に貢献するということでしょうか?
従業員のみんなを幸せにするということでしょうか?
“より良くする”とは、その立場やその時の状況、価値観によって解釈が異なります。
だからこそデザインは面白いのです。
我々が、デザインを通じて皆さまのビジネスを“より良くする”ための
シナリオをともに描くパートナーとなれれば幸いです。
d-land代表 酒井 博基
2023.05.26
【お知らせ】TAMA NEW VILLAGEで実施するツキイチプロジェクトの参加者の募集を開始しました
デザインの考えを経営戦略に取り入れ、クリエイティブにビジネスを前進させる企画プロデュース会社です。
プランニング領域に強みを置きながらサイト制作からコンテンツ運用までをトータルでプロデュースします。
●企画:
・組織や事業が発展・継続するためのシナリオメイキング
・新規事業や既存事業リニューアルのコンセプトデザイン
・ビジネスにおける問題の発見、課題の策定、解決策の立案
●制作:
・ウェブサイトなどのコミュニケーションツールの制作
・ロゴや冊子などのブランディングツールの制作
・インタビューやサービス紹介、イベント記録の動画制作
●編集:
・ウェブサイトのコンテンツの企画・編集・記事制作・運用
・冊子・パンフレットなどの編集・記事制作
・インタビュー取材対象のアサイン
BtoBビジネス強化に向けたコーポレートサイトの企画・制作・運用
<プロジェクト概要>
商品開発やイベント企画など、雑誌だけではないオレンジページの事業の広がりを企業向けに発信するコーポレートサイトの制作。
●クライアント:株式会社オレンジページ
●期間:2022年12月〜
●ポイント:
・課題抽出のための社員向けワークショップの実施
・事業内容のワーディング整理
・BtoBビジネス強化にむけた運用ルール・体制の整理
●キーワード
#コーポレートサイト #社員向けワークショップ #サイト運用
●関連リンク:
・公式ウェブサイト:https://www.orangepage.co.jp/
家賃とスキルの物々交換
d-landが運営するクリエイターのための実験的コワーキングスペース
<プロジェクト概要>
TAMA NEW VILLAGE は、d-landが運営するクリエイターのための実験的コワーキングスペースです。
入居クリエイターはスペースを作業場としていつでも自由に使用することができます。
家賃の代わりにd-landが主催する企業や自治体向けのアイデア会議に無償で参加いただきます。
組織とクリエイターによるユニークな共創が生まれる場づくりを目指しています。
●期間:2021年12月〜
●ポイント:
・入居者に家賃の代わりにクリエイティブスキルを提供してもらう実験的コワーキングスペース
・課題を抱える企業や自治体向けに、クリエイターによるアイデア会議サービスを提供
●キーワード
#共創ラボ #コワーキングスペース #スペース運営 #クリエイターコミュニティ #クリエイターによるアイデア会議サービス #多摩エリア
●関連リンク:
・公式ウェブサイト:https://www.new-village.jp/
新駅開業をひかえた山手線ブランドの価値向上につながるADトレインの企画・制作
<プロジェクト概要>
2020年に山手線の30駅目となる新駅「高輪ゲートウェイ」開業をひかえた山手線ブランドの価値向上につながるADトレインの企画・制作。
●クライアント:東日本旅客鉄道株式会社
●期間:2020年2月
●ポイント:
・車内広告・動画制作、車体ラッピングなどのトータルプロデュース
・車掌による観光案内アナウンスやSNSと連携した新しい乗車体験の創出
・電子ペーパーを活用した中吊り広告の制作
●キーワード
#山手線ジャック #体験デザイン #電子ペーパー広告
●関連リンク:
・関連記事:https://mag.sendenkaigi.com/brain/202006/the-latest-ooh2020/018818.php
・YouTube JR東日本公式チャンネル:https://www.youtube.com/watch?v=TuKsuPK77w0
ライフスタイルコンテンツ発信を通じた顧客コミュニケーション深化
<プロジェクト概要>
ルミネのアプリ「ONE LUMINE」のユーザーとのコミュニケーション深化を目的としたライフスタイルコンテンツの企画・制作・運用。
●クライアント:株式会社ルミネ
●期間:2015年4月〜2023年3月
●ポイント:
・ターゲット層に人気のあるゲストの選定・アサイン
・インタビュー動画、オンラインイベント、記事の制作
・YouTubeチャンネルの広告運用、レポーティング
●キーワード
#ライフスタイルコンテンツ #動画制作 #動画チャンネル運用 #オンラインイベント
●関連リンク:
・公式ウェブサイト:https://www.lumine.ne.jp/classroom/
・LUMINE MAGAZINE:https://www.lumine.ne.jp/magazine/category/?cat=lifestyle
・YouTube ルミネ公式チャンネル:https://bit.ly/3XvIVyJ
食を通じたウェルビーイングな暮らしの探求をテーマとした
人生100年時代を気分良く生きるためのライフデザインメディア
『ウェルビーイング100』は株式会社オレンジページとディーランドの共同事業による、人生100年時代を気分良く生きるためのライフデザインメディアです。
食を通じたウェルビーイングな暮らしの探求をテーマとしたコンテンツ発信をはじめ、様々な企業と連携しながら「ウェルビーイング」という概念を生活実装を目指します。
●協働事業者:株式会社オレンジページ
●期間:2021年9月〜
●ポイント:
・テーマは食を通じたウェルビーイングな暮らしの探求
・食×ウェルビーイングを様々な切り口で伝えるコンテンツを発信
・様々な企業と連携しながら「ウェルビーイング」という概念の生活実装を目指すプロジェクト
●キーワード
#ウェルビーイング #ウェブマガジン #協働事業 #ビジネスデザイン
●関連リンク:
・公式ウェブサイト:https://www.wellbeing100.jp/
ショールーミングストアによる商業施設空きテナントスペースの利活用
<プロジェクト概要>
コロナの影響による商業施設の空きテナントスペースの有効活用を目的としたショールーミングストアの企画・制作・ブランディング。
●クライアント:株式会社JR中央線コミュニティデザイン
●期間:2021年8月〜11月
●ポイント:
・空きテナントスペースを活用したビジネスデザイン
・ショールーミングストアの企画・制作・ブランディング
・美大生との共創によるグッズデザイン
●キーワード
#ビジネスデザイン #ショールーミングストア #ブランディング #美大生共創 #空きテナント活用
●関連リンク:
・インタビュー記事:https://www.mauleaf.jp/mau-hack/2022/02/18/19/
地域×企業×クリエイターによる
未来志向の対話でつながる実験的共創メディア
多摩未来協創会議は、地域共創に関心のある企業や自治体、クリエイターが、未来志向の対話でつながる実験的共創メディアです。
課題を抱える企業や自治体向けに、クリエイターによるアイデア会議サービスを実施しています。
●期間:2020年4月〜
●ポイント:
・共創マッチングを目的とした対話を記録するメディアの企画・運営
・参加者を募り共創に向けたアイデアを議論する会議の実施
・自治体や企業が参加するテーマごとの意見交換会議の実施
●キーワード
#官民共創 #官民連携 #共創サロン #クリエイターによるアイデア会議サービス #多摩エリア
●関連リンク:
・公式ウェブサイト:https://www.tama-mirai.org/
学生がつくる学生目線の学生向け大学広報誌のプロジェクトマネジメント
<プロジェクト概要>
学生自身がつくる学生向けの大学広報誌のプロジェクトマネジメントを担当。ライティングセミナーからはじまり、企画・編集会議、デザインまでを伴走支援。
●クライアント:武蔵野美術大学
●期間:2020年4月〜
●ポイント:
・学生自身がつくる大学広報誌のプロジェクトマネジメント
・未経験者向けのライティングセミナーの実施
・企画・編集会議、デザインまでを伴走支援
●キーワード
#美大生共創 #フリーマガジン #サイト運用
●関連リンク:
・大学ウェブサイト:https://www.musabi.ac.jp/outline/pr/publication/magazine/
・ウェブ版mauleaf:https://www.mauleaf.jp/